なにはさておき船でやってくる神様は稲佐の浜から来るそうで、浜行ってから出雲大社に行きますかね。道中5感をフル稼働させて神々の様子を伺ってみます。どうせ、縁結び(狭義男女ですが広義は人と人、魂と魂の結びの力だったと思います)や収穫や病気平癒の会議とか言っときながら、密になってお酒でも飲んでるんでしょうから、真面目にウイルスについてディスタンスしながら会議するよう念じてみます。お酒は会議が終わってから、そちらのお手本はお見せしてきましょう! という方は、島根にどうぞ。言い忘れましたが神無月とかって言い方と由来など、そもそも旧暦の時代のことですから、今の10月と比べると、10月中下旬から11月中下旬だと思います。だいたいですけど。ですから10月初旬に行っても神様たちはいません。それと、全国の地上の神々が集まるのですが、恵比寿様は地元で留守番してるそうです。ご存知でしょうけど伊勢神宮の天照の神様は地上じゃなくて天にいますから出雲へは行きません。
出雲大社 観光ガイド じゃらん
出雲大社正門前の老舗「竹野屋旅館」一休

出雲大社 歩8分 天然温泉大社の湯お宿「月夜のうさぎ」 一休

出雲大社 歩8分 天然温泉大社の湯いにしえの宿「佳雲」 一休
