tourist-sns管理人です。
当サイトのメンバー登録におきまして、twitterのユーザー様はご自身SNSのidで登録できるsocial loginを実装しました。
先々この手のプログラムへの不安はありましたが、現状ユーザーフレンドリーという考えで導入しました。
通常メンバーと同じ読み書きができます。
旅行・観光・イベント情報、お取り寄せ郷土料理、B級グルメ、ソウルフードをご紹介します。
tourist-sns管理人です。
当サイトのメンバー登録におきまして、twitterのユーザー様はご自身SNSのidで登録できるsocial loginを実装しました。
先々この手のプログラムへの不安はありましたが、現状ユーザーフレンドリーという考えで導入しました。
通常メンバーと同じ読み書きができます。
syooさん 話題ありがとうございます。
異なる言語を話す相手の声を、リアルタイムで翻訳することができるらしいですね。
スマートフォンが通訳してくれるって感じです。
以下引用
たとえば、イタリア語で会話がしたい場合は、右ユニットのボタンを押して「Help me, speak Italian」と言えばイタリア語モードとなり、ユーザーが話した言葉を翻訳、スマートフォンのラウドスピーカーを通じて相手に意思をつたえられます。
だって。引用終わり。
googleにいって見ました。リアルな会話のほか、かかってきた電話も通訳してくれるみたいです。これを持っていればアラビア語も対応できますね。
https://support.google.com/googlepixelbuds/answer/7545575?hl=en&ref_topic=7544331
syooさんの話題
そう思います。ずいぶん前にオーストラリアのパースに行きました。
もちろん、いろんなところをサイトシーイングしましたが一日だけスワンリバーのほとりで朝から分厚い本を読みました。まぁ仕事の関係で読んでた本なんですけど。風と光と空気を感じながら、川沿いの芝生に定期的に噴水する装置が稼働して、それもまた綺麗でした。のどが渇いたのでバラックに行ってビールを頼みました。自分のビールの飲み方が変だったのか、売店の女性がそれは英国方式か?って聞いてきました。その時の旅行で一番記憶に残ってるシーンです。
暮らすような旅で思うに、本サイトでも沖縄の方が自分の住んでるところを散歩がてらに植物や食べ物やいろんな写真と共に投稿するってのもありですね。観光に含まれると思います。
syooさんが当サイトで使用してるbuddypressの使い方を説明しました。
メンバーになってやることを、twitterと比較して説明してもらえたかな。
もちろん、sns未経験者もこれで、操作問題ないと思います。
ここまで、具体的なbuddypressの使い方説明は日本語サイトではないんじゃないでしょうかね。
管理人としてはbuddypressのよなオープンSNSが好きなんです。
Tumblrとは、アメリカのDavidville.incが運営する、世界中で注目のメディアミックス・ウェブログサービスです。
というテスト
テスト成功でした。
どうもjetpackとwordpress.comとの関係がわずらわしいですね。
tumblrに連携できてるのかな、なんか連携設定ページがすぐ変わるんですよね。
一応、twitterは大丈夫です。
ではtumblr に投稿連携できてるかな
あれ、出来てなかったのでもう一度
syooさんがメンバー登録ページの説明を使い方グループのフォーラムに投稿しました。
登録ページの画像とともに説明してもらいました。わかりやすいです。